2012年1月28日土曜日

自分を律すること

弊社ではいろんな事業で各課からお客様に荷物を月間数千個送っているのですが。

(早く数万個にしたいし、孫さんみたいに兆までいかなくても億とか)


3月にむけて現在運送会社の大幅見直しをしています。



私としてはいろいろ比較して「郵便会社」がいいな・・・と考えていたのですが

別の担当から「ヤマト運輸」の提案がありました。

というか、私が「郵便会社」からいただいた料金提案を「ヤマト運輸」に

概ね教えて、その条件をクリアできる提案としてきた、というのが実情なのですが。


最初に聞いたときは正直 ム!っとしたわけで、他社の提案を教えて対案を出してくれ~

って交渉ならだれでもできるだろ!と思ったわけです。


しかし冷静になってみると、そもそもそんな状況を招いてしまった自分の今回の進め方に

問題があったな~と思いました。


言い換えると、私の進め方に「奢りがあった」といいことだと思います。


全社の利益を考えれば、ベストコストの会社とお取引をすべきなわけで

来週「ヤマト運輸」さんの担当とお会いして、取引条件で穴のあいている部分を

確認をしようと思います。


昨年末から自分も部下も絶好調で、少し「心にスキ」ができていたな・・・

と反省中です。

判っているつもりなのに、なかなか難しいです。



※といいつう、昨日も別の関係会社の取締役と懇談したのですが

「御社との取引はコストは別として、本当に気持ちいいですわ~」と言われて

木に登っていましたが^^;

2012年1月21日土曜日

ここちよく疲れています

今週は

・火曜日に会社のTOPと1‐1で飲む

・水曜日は大野さんが頑張っているMBAシンポ名古屋の打ち合わせに顔を出して、

その後これから私の事業を手伝ってくれる大事な後輩と飲む

・木曜日はアスクネットの毛受さんと新しい取組の打ち合わせで軽く飲む

・金曜日は愛するグロービスの同窓会で飲む

そして

・今日土曜日は10:00から営業部員全員が休日出社し、前四半期のレビューして

今後の行動施策の書き直しをしたあと、慰労会&新年会で飲む


飲むのが大・大・大好きな私もさすがに体が悲鳴をあげています^^;

走ることもめっきりしてないので、体力というか代謝が衰えているのですね。


ちょうど10~8年前も同じように飲み明かす生活だったと思い返したりしているのですが

そのころは

・一緒に愚痴を言ったり

・慰めあったり

・具体的でない夢=野望?を大声で張り上げたり

的な飲みだったな・・・と思いまして。


今週の飲みは

・全てに具体的目的があって

・すべて前向き

・おまけに一部は経費で落ちる^^;

だいぶん違います。


最寄り駅から自宅に歩いている途中

ゲロが口から垂れている友だちを両脇から抱えて

大声で笑顔で歌を歌いながら、闊歩してくる学生さんとすれ違いました。

思わす私も笑ってしまいました。


若い時はそんなもんなんですよ。

もがきながら飲むだけ飲んで、吐けるだけ吐いてください。

若者なんて今も昔も1mmも変わってないんです。


FBでフミさんから「景気の活性化のためにリバースするまで飲め!」って書き込みが。

これもまた笑えました。

2012年1月14日土曜日

知識と経験の違い

年末からAmazonでの「ぽちっと」病が復活しています。

思うとこあって「アリストテレス入門」という本をいま読んでいます。

冒頭に「知識」の定義について書かれていて、やっと「知識」と「経験」の違いについて

認識することができました。


営業職の現場でこの「知識」と「経験」の差を理解=認識しないうえに

限界がきていると思います。

書籍にある例なのですが、

・医療知識を持たないが、1,000回の風邪の治療をした人

・ちゃんと医療知識を学習したうえで風邪の診察をする医師

同じ患者を診断したとすると、ほとんど同じような診察と処方ができる。

この結果だけを見ると2名の診察する「能力・知」は同等です。

しかしあえて

ちゃんと医療知識を学習した上でくだされた「能力・知」のほうが価値がある。

その身につけた医療知識が重い。

だから哲学者とか思想家とか組織研究家という人がいるということかな。

(まだまだ勉強中でうまく表現できていないかもしれませんが)


「経験」に裏付けされた「営業の手法・勝ち方」によって得られる売上は

当然お金に色はついていないので、それで予算が達成できれば、本人も会社も

happyです。

でも

身につけている知識から仮説を立て、計画的に作られた「同じ売上」があるなら

そのほうが価値は重い。


「仮説思考」は日頃から部下にも求めていることですが

ここまで明確に「重さの違い」を私自身がしっかり認識する、というか「言い切っていなかったな・・・」という気づきでした。

営業会議のやり方をまた少し変えようと思います。

2012年1月7日土曜日

毎週書こうかと The・Goal

長らくブログを更新していませんでしたが、今年から毎週末の振り返りとして

更新していこうと思います。

書いてく内容はいろいろな思いもあり、リアルなビジネスに絞っていきます。


さりとて別のアクセス数を上げたいわけでも、このブログとビジネスをリンクさせて

何かしようとするわけでもありませんが。


===


昨年末「今年最初に読む書籍は何にしようかな・・・」と思っていたときに

部下とのちょっとした会話もあって

「The・Goal」を選びました。


日本での初版は01年5月ですので、すでに11年前の書籍になります。

実はちょっとした会話をした部下には、発売当時読んだときにすごく感動して、

読み終わってそのままブレゼントした経緯があります。


その後、再度購入しそれはwebのトレードサービスでリリースしましたので、

今回三回目の購入。


「10年もたつとどんな印象で読めるのかな・・・」と思いながら手に取りましたが

予想以上に新鮮な気持ちで読むことができました。


また以前読んだときにはあまり注目しなかっただな・・・という点にも気づきが

あって良い機会でした。


===


P490あたりのくだりで

「If,Then」 「ソクラテスの対話」といった近辺です。


「仮設→検証」とは使い古された言葉なのですが、実際のビジネスのなかで

特に営業スタッフで実践できているひとはかなり少ないな・・・と実感しています。



昨年10月から営業で見るというか指導する範囲が広がって、試行錯誤をくりかえしながら

なんとか実績につなげている最中ですが「仮設→検証」しなくても、何となく結果がでてしまう

ことが日常には実は多々あります。

しかし、それでは今日と変わらない明日しかこないし、本当に難しい状況に陥ったり

戦略上120%とか150%のUPを求められた場合、まったく打ち手が見つかりません。


たぶん国内市場のデフレの長期化で「今日と変わらぬ明日戦略」もいよいよ戦後の日本で

今年あたりでいろんな市場から排除されていくようです。



組織のリーダーには

・自分で走りながら結果を出す

・スタッフへの思考・リテラシーのインストールを徹底していく

・あと自分に厳しく

ことが求められる年になります。


うちのスタッフも今年は劇的に飛躍してくれることに期待したいと思います。

スタッフの成長のために自分の成長が必要だと、あらためて自戒したお正月でした。



今年の冬からはマラソン生活に復活したいと思った正月でもありました。