昨日は被災地支援のための「おもちゃ&絵本を贈ろう!」プロジェクトを実施しました。
参加いただいた方の写真はこちらから
http://www.facebook.com/album.php?fbid=138704939532465&id=136717269731232&aid=26838
大サイズのダンボールで37個、容積ベースで約1トン弱の心のこもったおもちゃ達が集まりました。
金曜日に呼びかけ日曜日の実施でしたので、現地にこれない方は宅配便などをご利用いただいて。
金山ではmomoのきむが(というかmomoが)「いま、何が出来るか?」ってテーマでワールドカフェを実施
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110328/CK2011032802000088.html
大ナゴヤ大学のしんやすさんは、予定通り授業を実施
http://dai-nagoya.univnet.jp/news/detail/179
とにかく、みんなが被災地に想い馳せながら「今自分たちで出来ること」を行っています。
GMBAの友人たちが駆けつけてくれ、商品受け入れや荷造りを行っていましたが
予定があり参加できない方からのメールや
友人のアツがmomoのワールドカフェに参加した振り返りなどを読んでいて共通するワードが
「申し訳ない」「行動してない自分が悔しい」
感覚として
「とにかく何かしたんだけど、何をしていいのか?もしかすると被災地に迷惑ではないのか?」
これはある意味今日本の被災していない地域で生活している人が共通していだいている感覚だと
感じているし、私自身も実際にそうである。
そう考えると
昨日の自分達の活動も日常生活をおくっている誰かを傷つけているのではないか?
という曖昧な不安も抱くわけです。
では、どうしようかと・・・
せっかく「KIZUNA NIPPON PROJECT」って、でっかい旗上げたわけですから
ハードルは高いのですが、ビジネスパーソンとしては
一般生活をしているみんなが
「被災地を少し気にしながら、楽しく毎日生活=消費することで、被災地に元気を継続的に贈ることが出来る」
そういうスキームが必要なんだろうな・・・とあらためて昨日痛感しました。
今週水曜日にはキックオフMTGが開催されます。
具体的には
・「支援ロゴ」や「シンボルマーク」を作って
・いろんな製品やサービスを提供するみなさんに商品を作り、販売してもらい
・一般生活者に消費する&選ぶ&贈る!なって行為を自然に行っていただく。
・その結果として、消費額の一部がしっかり被災地支援に回る
そんなスキームを
「早急に立ち上げたいね!」と昨日も友人と磯貝さんや三浦さんと話していました。
すでに大阪で頑張ってる松岡さんからは秀逸なPPTによる提案資料も届いています。
ここは一発ビジネスパーソンやMBA生の真価を見せどころだな・・・とも感じます。
追伸:しかし
桜通線 野並・徳重間開通記念イベントを中止します。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006825.html
なんで中止するかな・・・このプロジェクトにも「想い」があるわけで
こういうときこそ公的機関は本当に無駄な部分は削減するとして
イベント自体は開催するべきなのにね。
この中止でまた違う意味のトラウマが生まれればまさに負の連鎖だと思うわけです。
当事者の皆さんは苦渋の選択だとは思うのですが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿